第78回総会記念学習会のご報告
講師 聖路加国際病院精神腫瘍科 保坂 隆医師
日時 2017年3月26日(日) 15:00~16:30
日本で「精神腫瘍科」とよばれる精神医学は、アメリカのがん診療に特化した精神医学、「サイコ・オンコロジー」(Psycho-Oncology)の訳語である。アメリカにおいては、エリザベス・キュープラー・ロス のがん患者の終末期研究に代表されるように、60年代よりがんと心の研究が進んでいたが、1977年に初めてニューヨークのメモリアル・スローンケタリングがんセンターにリエゾン精神科の常勤医が配属され、その後、「心」の研究をおこなう心理学(サイコロジー=Psychology)と、「がん」の研究をする腫瘍学(オンコロジー=Oncology)を組み合わせて名付けられ、80年代に確立されている。日本では、1994年頃「精神腫瘍科」と邦訳され、がん患者とその家族のための精神科として普及しつつあるが、精神科の枠内ではなく、独立部門として設置されているのは、聖路加国際病院、国立がん研究センターなど数か所にすぎないのが現状である。
ランセット誌に掲載された研究によれば、患者のがんへの取り組み方で、「前向き」はQOLが向上し、「悲観」はQOLが低下することが判明し、その人なりの構え方(コーピング)を支持、「悲観」はやはり再発率や生存率と関係していた。
うつ病のうち半数以上は適応障害であるが、乳がんのホルモン療法中にもうつ病や認知障害が起こりうるので、自分で気づき、見逃さないようにする。うつ病は免疫機能を低下させるので、治さなければいけない。主な治療方法は薬物療法であるが、患者自身が生活の中でできることもある。
運動を取り入れる。有酸素運動(ウォーキングやジョギング)、無酸素運動(スクワットや腹筋)は、うつ病・不安障害(パニック障害)・不眠症などに抗うつ薬と同じくらいの効果があり、また、認知症に対する予防効果もある。
家族との強い絆は、がんの経過にいい影響を与える。患者は「乳がんなのだから家族に頼っていいんです!」。家族は「何をしてあげたらいい?ときいてあげてください!」。
患者同士の支え合いやソーシャルサポートも、がんの経過にいい影響を与える。ソーシャルサポートとは、身近にいてその人を支援したり、助けてくれるような存在のことで、配偶者・親・子ども・兄弟姉妹・職場の同僚・親友・近所の方・趣味の会など周囲にいる方々がそれに当たり、次の分類ごとに2~3人いたら理想的である。
- 情緒的ソーシャルサポート(その人といるとホッとできる、癒される)。
- 手段的ソーシャルサポート(車の送迎など実際的な助けをしてくれる)。
- 情報的ソーシャルサポート(正しい情報を集めてくれる)。
スピリチュアルに考えてみるのもよい。人は、「死」がよぎる時、生来のスピリチュアリティが喚起される。「あの世はある」と考えた方が得!自分でがんになって「悪かったこと・良かったことリスト」を作成し、心的外傷(トラウマ)を受けた後の成長を感じてみる。乳がんになった理由ではなく、乳がんになった意味を考える。ただ「死にたくない」ではなく、@歳までは、絶対に生きなければいけない「理由」や「目標」を明確にする。それでもネガティブ思考が堂々巡りをする時は、「脳はもともと非常に『ネクラな』ヤツだ!しかも、脳は特別ではなく、心臓や肝臓と同じ意味で、臓器の1つにすぎず自分自身ではない!」脳から自分を切り離して、客観的に眺めて見る。何かに夢中になっていると、その時間だけでも堂々巡りから脱却できる。
マインドフルネス瞑想をしてみる。すでに多くの脳科学的な研究が、瞑想の効果や発想メカニズムを解明している。①椅子か座禅の姿勢 ②10分間程度 ③ゆっくりした呼吸 ④音がない状況 ⑤ろうそく(10分の長さ)を見つめる⑥いろいろな考えが浮かぶが、雲が流れて消えていくようにただ流す。また、これにインターバル・ウォーキングを合体させて、空や雲や花や山を見て「綺麗だなあ」と思うだけでも瞑想になる。
「祈り」には遠隔効果がある。ネガティブな祈り「呪い」は、コルチゾールが増加し、海馬が委縮、免疫機能が低下するが、ポジティブな祈りは、オキシトシンの分泌が増える。オキシトシンとは下垂体後葉ホルモンのひとつ(いわゆる愛情ホルモン)をいい、その作用としては、①人への親近感、信頼感が増す。②ストレスが消えて幸福感が得られる。③免疫力が高まる。
最後に祈りのフレーズを紹介する。
慈悲の瞑想
私が幸せになりますように(息を吐きながら3回)
私が健康になりますように(息を吐きながら3回)
@@さんが幸せになりますように
@@さんが健康になりますように
乳がんの患者さんすべてが幸せになりますように
乳がんの患者さんすべてが健康になりますように
生きとし生けるものすべてが幸せになりますように
生きとし生けるものすべてが健康になりますように
(記 津根静香)